津山の農業グループ
08063356540

まほらプリンほまれ

おかもっちゃんの今年一番充実した卵
永禮牧場の今日一番の牛スカイチーフさんのミルク
そして今年の森永さんのカップは昨年のものより少し濃い色の仕上がり
作州絣の歴史と共に
たくさんの想いを寄せてお客様のもとへ無事送り出す事ができました。
まほらプリンほまれ
2015年02月14日 23:00

まほらプリンほまれのコースター到着!

もうすぐバレンタインデーです。
何か特別に好きなものを、特別に好きだなーって思う人にプレゼントする日。

まほらでは大好きな津山の手作りで心がこもった温かいモノを集めてまほらプリンほまれを作ります。
永禮牧場のミルクや岡本さんの卵にお似合いのカップとコースターです。
そのコースターが、仕上がって来ました。

せっかくなので、どんな風に絣が出来ているか、少し体験しに行きました。

気の遠くなるような工程にビックリしたけど、やりだしたらなぜか はまってやめられなくなってしまう作業。

織物作りは農作業と何かこう近いものを感じました。コツコツとずっと先に出来上がって来るものに夢を抱いて、想いを寄せて
2015年02月09日 22:00

立春だ剪定しよー?

立春
つまり、ピオーネの剪定が始まります。
もうブドウは春が来るって知っているようです。
これまで枝から幹に向かってゆっくりと栄養が戻っていましたが、春の訪れ感じ逆に流れ始めるそうです。剪定が遅くなりすぎると切り口から、樹液が出てしまいます。その前に頑張るぞー
2015年02月05日 08:00

今年初めてのイチゴ狩り

大寒に入って5日目だというのにポカポカすんごく良いお天気でした。
みつばちもブンブン飛び回り受粉作業で大忙し。

まだ無理だろうと思っていたイチゴ狩りですが、お天道様のおかげで今年初めてイチゴ狩りのお客様をお迎えしました。

たくさんは熟れてないので園内をぐるぐる回って美味しそうなイチゴを探していただきました。ハツモノ!

これから6月まで少しずつ増えて来ると思います。皆様今年もまほらのイチゴどうぞよろしくお願いいたします。
2015年01月25日 18:00

イチゴついでにヒラタケ始めました

出てきました〰ヒラタケ。
イチゴちゃんの好きな温度がヒラタケくんの好きな温度。

ということで、なかなか熟れてくれないまほらのイチゴちゃんの寂しい心の穴埋めに作ってみました。

にょきにょき物凄い勢いです。昨日まで半分くらいの大きさだったような、、、
キノコ栽培なかなか面白いですねー。

空いたスペースで栽培するエコなヒラタケ、
3月までサンヒルズに出荷する予定です。

お家で作ってみたい方、菌床販売しますよーお問い合わせください。
2014年12月16日 17:00

まほらのイチゴはのんびり屋さん( ノД`)…

今年もクリスマスソングがいっぱい聞こえる季節になりましたが、まほらのイチゴはまだまだ花が満開状態です。
クリスマスやお歳暮にご期待頂いている皆様、大変申し訳ございません。
技術ぶそくすm(。≧Д≦。)m。
この感じですと、最初の出荷が1月2週目くらいになりそうです。

さちのかは遅い品種ではあるのですが、クリスマスには熟れて欲しかった〰。
さちのか独特のしっかりとした酸味、甘味、香りが三拍子揃った濃厚な味が生まれるためにはじっくりと時間が必要なのかもしれません。焦らず、見守ってやって下さい。

出荷のご予約、イチゴ狩りのご予約承ります。先着順に熟れしだい、ご連絡いたします。
2014年12月14日 15:00

おぎゃっと21に出店中

今日は「おぎゃっと」
リージョンセンターで
子どもさん向けのイベントで、色々な催しが行われています。

まほらも津山生まれの食品を多くの子どもたちに楽しんでもらいたいと、とれたて農畜産物をふんだんに使った美味しいものを販売していま〜す!

子連れの皆様ぜひ遊びに来て下さい(o^^o)
お天気も最高!
周りの木々が少し紅葉し始めています。
2014年10月11日 11:00

今年のピオーネも明日で最終

昨日でブドウ狩りを終了しました。

お客様への直送受付も明日で終了します。

ご来園いただいたお客様、ご注文頂いたお客様ありがとうございました。

 

  今年は真夏の長雨に日照不足でどうなることやらと心配しましたが、

そんな中でも3割程度のブドウは何とか立派に育ってくれまして、

お客様のもとへお届けすることができました。

  

  後半戦はなかなか良いブドウが収穫出来ず苦労しました。

自慢のブドウがお届けできなかったお客様ごめんなさい。

 

  自然の変化に敏感に対応し思い描く生産物を作ることはやっぱり難しいものです。

毎年一年生のような気分です。

今年の反省を基にまた来年の出荷に向けて日々頑張りますので、今後ともどうぞよろしく願します。

 

 ブドウの枝には来年の芽がもう準備されています。

そして、9月の中旬にはお礼肥えを入れました。

霜が降りて木の動きが止る前に基肥を入れます。

l

2014年09月30日 00:00