津山の農業グループ
08063356540

鶴山公園でイチゴとプリンとキーマカレー!!

今日、明日はお花見に鶴山公園へぜひお越しくださーい(^_^)ノ

桜吹雪の中、美味しいご当地グルメが食べられますよー!!

まほらからは自慢のプリンところころイチゴ、そして、新商品のキーマカレー。

津山名物の牛そずり肉と生姜がたっぷり入ったキーマカレーは絶妙な香辛料のブレンドで、最高にうまい( ^-^)_旦~
ご賞味あれ!
2014年04月12日 11:00

イチゴ狩りの横で桃源郷作り

昨日、一昨日のぽかぽか陽気の中、

まほらではイチゴ狩りの傍ら、桃の定植です。

 

岡山といえばピオーネと白桃!

というわけで、品種は清水白桃と白鳳です。

 

収穫までにはまだ3年ほどかかりますが、

赤土の水はけのよいまほらの土地は桃にピッタリです。

おいしい桃が熟れるにまちがいありません。

 

谷に桃の花が咲いたらまさに桃源郷です。

まほらの名前の由来の通り、ステキな谷になりそうです。

 

 

 

2014年04月10日 18:00

ピオーネの圃場が動きだしました

早くも4月になりました。
いちご狩りに、いちごの収穫に夢中の毎日ですが、
こちらも忘れてませんよー。

ピオーネの圃場が動きだしました。
トンネル張り。
ぽかぽか陽気の中順調にビニールが張られていきます。

昨年夏から準備されてる芽が少しずつ膨らんできています。
芽吹く前にぜーんぶ張れるかなー???

なんせまほらは毎日午後には必ず風が吹くのです。
午前中が勝負です。
早起き早起き!!

2014年04月01日 17:00

春真っ盛りのイチゴ狩り

春真っ盛りです。
美作の丘の中のハウスの前には梅や桜が咲いています。
春休みも中盤、お子様連れの方で賑わいました。
せっかくの日曜日の雨予報も
心配でしたが、お昼間にはざあざあ降りは終わり、太陽が顔を覗かせる時もありました。
いっぱい熟れて、明日のお客様にもご満足頂けますように。
2014年03月30日 21:00

じゃがいも植付

3月22日(土)
6次産業化セミナーの農業菜園コースのためにじゃがいもの植付をしました。
本来なら2週間ほど前に植付の予定でしたが、雪の降る寒い日が続いたため
じゃがいもが風邪を引いてしまわないように延期しました。
植付に来られる予定にされていた方、申し訳ございません。

50g以下のものは丸ごと、それ以上のものは半分に切って
しっかり乾かして50cm間隔に植えました。
種いもと種いもの間に基肥を入れます。
管理機で土寄せ(除草の意味も含む)出来るように株間を広々とって
まっすぐに植えました。
 
2014年03月24日 17:00

いちご狩り出来ます。いっぱい熟れてます!

昨日は雪の中たくさんのお客様に来ていただきました!
外が寒かった分、ハウスの中の温かさが幸せに感じましたねー(*^^*)

どれほどのいちごが色づいてくれるか把握出来きらず、ご来園をお断りしてしまったお客様、ほんとうにごめんなさい(>_<)

想像以上にお日様が顔を見せてくれた時間も長くいっぱいのいちごが熟れています。今日もお天気になりそうなので、イチゴ狩り出来ま〜す(o゜▽゜)o
2014年03月22日 06:00

イチゴ狩り美作の丘ハウスオープン

イチゴ狩りもいよいよ最盛期になってきました!!
そして今年も美作の丘ハウスオープンです。
http://mimaoka.e-tsuyama.com/

こちらでは遊具があったり、
お安く焼き肉食べ放題が出来たりします!!
ラーメン、うどん、カレーにお惣菜も食べ放題ですごいボリュームですよー!

園内にお蕎麦やさん「樹庵」もあります。お味の方もさることながらJazzが流れる個民家で、和風の落ち着いた雰囲気もお勧め
2014年03月14日 07:00

まほらの春

最近まほらにやって来られる絵描きさん!
「この時期にしかこんなにスカッと綺麗に見れんのんよー」
っと泉山を見つめてる。

実は絵描きさんに教えてもらうまで、泉山が見られるなんて知らなかったー(^^;)
確かにキレイ。
高校の山岳部で登ったこともあるのに、、、

右に振り向くと那岐山もキレイに見える!
これは広戸風に苦しめられたから、よく知ってる(・_・、)

今度は山の上からまほらがどんなふうに見えるか見てみたいなー。

2014年03月04日 09:00

いちご狩りの旗たてました!!

今まで廃物利用して作っていたいちご狩りの旗ですが、

風の強いところなので、幾度もビリビリに破れてどうしようもなかったので

ついに、オリジナルの旗を作成しました。

お友達のデザイナーさんに依頼して、

「まほら」らしい、楽しくて温かみのある旗に仕上げてくれました。

 

これからはこの旗と手作り看板を目印にご案内できます(^^)

 

広域農道沿い

手作りの看板と旗がある坂のてっぺんの交差点を南へ曲がります!

家畜保険衛生所の前を通り過ぎて、

500m

丘の上にいちごハウスが見えてきます

(コンテナに「まほら」と大きく書いてます)

V字路を右側に入り

ヘアピンカーブからの砂利道を丘の上に登ってきてください。

ハウスの横はひらけた駐車スペースになっているのでご安心を。

 

 

 

2014年03月02日 16:00